夏期講習終盤!!
7/22〜始まった夏期講習も今週末で終了!
いやはや、今回ほど"私にとって"過酷な夏期講習であったことは、かつてありませんでした😅以下の通り⬇️
①夏期講習開始3日前から声が出なくなる(約2週間)
②眼科にお世話になる➕内科では点滴も打つ
③皮膚科にお世話になる(こちらはデジタル診療にて切り抜ける)
って感じでした(・・;)
①に関しては、囁くこと➕音声スピーカーで切り抜ける
②区切りがついたところで、塾を脱出し(笑)、また戻る
③突然の発疹で、寝られなくなり、明け方、デジタル診療を予約し、早朝オンライン診療を受け、最寄りの薬局に処方箋を取りに行き、速攻内服する(対処が早かったので、広がりは最小限に治る)
ね〜、もう笑っちゃいますよね🤭
ホント、健康は大切としみじみ感じました。
っで、今回の件で学んだこと。
『あっ、これは何かの教訓なんやろな〜🤔』
それは
①健康で働けることに感謝する
②好きな仕事ができることに感謝する
③子供達を育てることへの責任を改めて感じる
そして、そして〜
今年の夏期講習は、スクールさくら18年間の歴史の中で、1〜2を争う位、ほとんどの子供達の成長を感じることができました!
例として、一つ挙げると〜⬇️
夏期講習直前に入会を決めた中3男子は、体験レッスンの時、ほんの2.5時間のレッスンにも辟易し、おそらく
『こんなんしんどいわ、長すぎやわ、無理かも〜』
って感じの雰囲気が満載でした🤭
それがそれが今では、約12時間の講習を受けた後も、
『先生、明日、早よ開けてくれへんの⁉️』
と言いだす次第です😁
きっと、自分の中に『やればできるんや!』
との気持ちが芽生えてきたんでしょうね。
他にもエピソードはたくさんありますが、書ききれないくらいですので、ご興味がある方はぜひスクールさくらの扉を開けて、お尋ねください〜🙂
スクールさくらでは、子供たちの成績を上げることはもちろんですが、子供たちの心の成長を促す指導を先ず第一に心がけております。
成績という数字だけで褒められるのは学生時代だけ。そこからは、それまでに培ったものの結果と、"その結果を得るために、どうしてきたのか" そこが大切だと私は考えます。
お子様の成績、子育てなどでお悩みの方、よろしければスクールさくらにお話をしにきてください😊
心の余裕は大事。娘が作ってくれたトマト麹と醤油麹でお肉を漬け込みました。
